
Appleは誰もが知る大企業ですが、未だにApple=スティーブ・ジョブズというイメージは強いのではないでしょうか?
現在のAppleCEOティム・クック
現在AppleのCEOを務めるのはティム・クックという人物です。何を隠そう、スティーブ・ジョブズが自分の亡き後Appleを任せた人物です。しかし皆さんティム・クックのことをあまり知らないでしょう。
ティム・クックの功績
ティム・クックはスティーブ・ジョブズ亡き後、Appleに変革をもたらしました。
シンプルをこよなく愛するスティーブ・ジョブズとは違いユーザーのニーズをうまく汲み取ったティム・クックは大画面のiPhoneプラスを開発したり、スティーブ・ジョブズが好まなかったゴールドカラーのApple商品を発売したりしたのです。その施策によってAppleの業績はスティーブ・ジョブズ時代よりもティム・クック時代の方が良くなっていると言われています。
アップルウォッチ
このティム・クックがゼロから開発をした新商品が「Appleウォッチ」です。
Apple初のウェラブル端末として発売されたアップルウォッチはメールやアプリを使えるだけでなく、ユーザーの健康管理をサポートしてくれます。現在では1日の運動量を計測してくれたり、運動ができてないとアラートを出すなど、人間の健康面を強くサポートしてくれているのです。
Appleは健康関連で血糖値の測定をアップルウォッチでやるなどの特許をいくつも取得しはじめました。次にティム・クックが狙っていることはなんなのでしょうか?
不老不死
実はティム・クックはスティーブ・ジョブズががんに侵されたあとに自分の肝臓をスティーブ・ジョブズに移植したいと申し出ましたが、ジョブズに断られた経緯があります。
その時の無念があり、ティム・クックは健康面をサポートするビジネスを強気に推し進めていると言われています。
その証拠が「アップルウォッチ」のネーミング、そしてジョブズ亡き後に発売したゴールドのApple商品。
Appleの商品は「iMac」、「iTunes」、「iPhone」、「iPad」のようにかならず商品名に”i”がついていましたが、Appleウォッチではiを外しました。
なぜかというとティム・クックが「不老不死」を実現しようとしているからだという都市伝説です。ギリシャ神話の不老不死の実「ゴールデンアップル」というものがあります。これを食べると人間は不老不死になるのです。
今、ティム・クックがアップルと名付けた新商品、あえてジョブズが嫌ったゴールドを発売した理由。それは「ゴールデンアップル」で人類に不老不死を実現させようとするティム・クックの強い気持ちの表れなのかもしれません。