ポケモン都市伝説

ポケモン都市伝説をまとめてみた

Zukan 1

ポケモンにまつわる都市伝説は裏設定的なものから怖い都市伝説が多いのが特徴です。

 
今日はポケモン都市伝説の中でも特に人気の高いものを厳選してご紹介したいと思います。
 
 

シロガネ山のレッドの正体

ポケモン第2作「ポケットモンスター金銀」ではシロガネ山という場所にレッドという謎のポケモントレーナーが現れます。

 

このポケモントレーナーはめちゃめちゃ強いピカチューなどをくりだしてくるため、初代ポケモン主人公を彷彿とさせます。

 

しかし、彼には不可解な点がいくつかあります。

 

まず、彼は一切話さないですし、いる場所はシロガネ山の最下層部。ポケモンマスターになったはずの彼がなんでそんなところにいなければいけないのでしょうか。

 

さらに、バトルが終わるとレッドはすっと消えてしまいます。なぜなら、レッドはすでに死んでいるからです。

  

サトシのパパの謎

初代ポケモン主人公サトシの実家にはママしかいません。

 

サトシのパパはポケモンマスターを目指して家を出たっきり帰ってきてないそうです。

 

実はこれはママが話したウソ。サトシのパパは身近にいる人物なのです。

 

それはオーキド博士。

 

アニメ版ポケモンを見るとそれは確実です。

 

サトシが実家にテレビ電話をかけるシーンがありますが、その度にママのうしろにはオーキド博士がいるのです。

 

サトシもうすうすは気がついていますが、その真実には触れないのです。

  

パルシェンの中身はゴース

Cce1b2761a971b58eb89c5c470708705

パルシェンの中身はパラスに取り憑いたゴーストポケモンのゴースです。目つきや口元などはゴースそのもの。

  

レジ系ポケモンと第2次世界大戦

レジアイス、レジロック、レジスチルという3体のレジ系ポケモン。彼らには戦争を忘れないためのメッセージが込められていることをご存知でしょうか。

 

レジ系ポケモンが出現するエリアと日本地図を重ねるとある地域が浮かび上がります。

 
・レジロックのいる場所は宮崎=大規模な空爆があった
・レジアイスのいる場所は長崎=原爆が投下された
・レジスチルのいる場所は大分=大規模な空爆があった

そして、レジ系ポケモンは共通して89レベルではかいこうせんを覚えます。

 

なぜこんな中途半端なレベルで覚えるのか?

 

それは8月9日に長崎に原爆が落とされた日だからなのです。

 

さらに、「レジ」という言葉、実は軍事用語で「犠牲者」という意味を持つのです。任天堂のポケモン制作チームはレジ系ポケモンに「第二次世界大戦のときの日本人の犠牲者を忘れるな」というメッセージを込めたのでした。

  

ゲンガーと「NAKAHASIKOYO」

初代ポケモンでクチバシティに停泊しているサントアンヌ号に乗船するイベントがあります。

 

船内のポケモントレーナーとバトルをすることになるのですが、ある条件が重なると不気味なバグのメッセージが出ます。

 

それが「GENGA HA NAKAHASIKOYO」。このバグは「ゲンガーはナカハシコウヨウ」と読む事ができます。

 

一体何を意味するのでしょうか?

 

ゲンガーのデザインをした人は「なかはし」さんという人だったそうです。しかし、ポケモンが完成する前に急死してしまいます。

 

そのため、エンドロールの関係者に記載されることがなかったのですが、同僚たちが「なかはし」さんの名前を作中に刻みたくてわざとバグを作ったのでした。

 

しかし、一説によると任天堂のテスターは優秀なので、このようなバグが残ることはほとんど不可能なんだそうです。

 

もし、これが同僚によるバグでなければ・・・・一体?!

  

ライバルのラッタは死んだ?

シオンシティという場所にはポケモンのお墓があります。

 

シオンシティの塔へ行くとそこにはライバルの姿が・・・。

 

バトルになるのですが、ライバルが序盤から愛用していたラッタが見当たりません。

 

ライバルのラッタは死んでしまい、彼はシオンへラッタを弔いに来ていたのです。以降彼はラッタを使わなくなりました。

  

ジラーチの呪い

七夕をイメージしてデザインされたポケモンがジラーチ。

 

アニメ版ジラーチの声を担当したのが声優の鈴木富子さんでしたが、彼女は2003年7月7日。つまり七夕の日に亡くなってしまいます。

 

それはジラーチに気に入られず、ジラーチの呪いを受けてしまったからというのが都市伝説です。

  

ゴーストに呪われたピクシー

フェアリータイプのポケモン「ピクシー」その姿は、ゲンガーにそっくりです。

 

実はゴーストタイプポケモンの進化系であるゲンガーはピクシーがゴーストに呪われることで完成するのでした。

6b873dcc89a0cfcc882c6b53956616cb
 
 

ポケモンGOが開発された本当の理由

ポケモンGOは世界的に大ヒットとなりました。1億人以上のユーザーがポケモンGOをダウンロードしたと言います。

 

しかし、ポケモンGOが配信されると同時にエジプト政府は「ポケモンGOの人気によって、立ち入り禁止区域の安全性が確保できない恐れがある」と異例の声明を発表しました。

 

これは何を意味するのでしょうか?

 

実はポケモンGOは衛星写真などでは入手がこんなんな”立入禁止区域の情報”を手に入れるために開発されたのです。

 

ポケモンGOの開発元ナイアンテックはアメリカの会社つまりアメリカ政府が影でナイアンテックを動かして開発させたのです。

 

当初の目的が達成できたので、ポケモンGOの運営は最近テキトーになってきています。

  

モルフォンとバタフリーの進化は逆だった。

トランセルから進化するバタフリーと、コンパンから進化するモルフォンの進化は当初逆でした。

 

コンパンの目と触覚を見ればバタフリーと瓜二つなことからもご納得いただけると思います。

 

モルフォンは蛾のあつかいですが、モルフォ蝶という蝶蝶がいる事実から実は蝶の設定だったこともわかります。

 

しかし、制作サイドでうっかり進化後の設定が逆になってしまったままソフトがリリースされてしまい、今の状態で定着してしまいました。

  

トゲピーの鳴き声

可愛い系キャラで人気のトゲピー。鳴き声は「ちょげっぴぃいいい」みたいな声ですが、よく聞くと、

 

「Choke it, please(首絞めて、ぶっコロしといてよ)」。という意味の英語なのです。

 
可愛い顔をして実は過激な事を言っていたトゲピーでした。
  

赤いギャラドス

ポケットモンスター金銀はポケモンがカラーになっています。

 

コイキングの進化系ギャラドスの赤い種が出ることがあります。

 

このギャラドスは過去に起きたコイキングの虐殺に怒り狂ったギャラドスが村人を殺しその血で赤くなった種なんだそうです。