
エヴァンゲリオンで有名な庵野監督がメガホンを取り大ヒットを飛ばした『シンゴジラ』。
今日は『シンゴジラ』にまつわる都市伝説を一気にまとめてみました。お楽しみ下ください。
シンゴジラの尻尾には人間がついている
シンゴジラの尻尾の先端は他の部分と違った造形になっていて、背骨のようなものや歯や人の形などのように見えます。実はこれらはゴジラが蒲田に上陸したときに吸収した人間の死体なんだそうです。
4DXのシンゴジラ
最新の4DX技術を使ったシンゴジラを見に行く人の間で広がる都市伝説です。石原さとみが出て来るシーンでは甘い匂いがするそうです。ファンは石原さとみの匂いを確認するために何回も観に行ってるといいます。
おまけで初代ゴジラにまつわる都市伝説も2つほど紹介します。
ゴジラのモデルは水爆
映画ゴジラが作られるきっかけになったある事件のことをご存知でしょうか?
それは60年前に起こった「第五福竜丸事件」です。アメリカがビキニ環礁で行った「ブラボー実験」により日本の漁船船員が被爆してしまったのです。
その9ヶ月後に初代ゴジラが公開されたのです。度重なる水爆実験で海底から目覚めたゴジラが、放射能を吐き出し、文明をめちゃめちゃにする。ゴジラのモデルは水爆なのです。
ゴジラの声
ゴジラの鳴き声は松ヤニを付けた革の手袋でコントラバスの弦をこすった音を手動で速度を変えながら逆再生した音がベースになっています。
さらにその音に赤ちゃんの鳴き声なども被せられているそうです。