
楽器を楽しむ人は良く知っていると思うが、案外楽器は高額になることが多い。
手軽に楽しめるイメージがあるギターやベースでも、そこそこ良い物を購入すると10万円代は越える。ビンテージなどの物になると100万円を越える代物も出てくるほどだ。なので、中古楽器の人気は高い。新品なら数十万する楽器が数万円で購入できることもあるから、多少キズがあったり色があせていても中古を購入する人はいる。
しかし、中古楽器を購入するときは気をつけたほうがいい。楽器の状態は確認できても、前の持ち主がどうしてその楽器を売ったのか、どんな想いがあったのかまでは知ることができないからだ。
インターネットで流れる都市伝説のひとつにこんなものがある。
ギターが好きなAさんはアコースティックギターを中古で買った。そのブランドは世界的に有名で新品を購入したら数十万はくだらない。しかし、あるお店でそれが3万円で売られていた。一瞬目をうたがったのだが、そのギターは正真正銘ホンモノ。Aさんは店員のミスで値段を安くしすぎたんだ。と思った。
状態を念入りにチェックして、即購入を決意。家に持ち帰って部屋に置いておいた。
友達に自慢してやろう。Aさんはそう思ってスマートフォンでギターの写真を撮影してツイッターでシェアした。「このギターを3万でゲット!いい買い物した!」すぐにリプライが通知された。Aさんはみんながうらやましがって反応したんだと思った。
しかし、そこには予想外のコメントが溢れていた。
「ギターのボディに写っている女の人は誰?」
「彼女さんも写っちゃってますねw」
写真をチェックするとギターの光沢があるボディに知らない女の人が写っている。もちろん彼には彼女はいない。