定番都市伝説

最恐の都市伝説?ひとりかくれんぼ。ひとりかくれんぼの仕方10項目まとめ

dsc_2819_3

ひとりかくれんぼとは、ニコニコ動画や2ちゃんねるなどで一時期話題になった降霊儀式の事である。伝統的な降霊儀式であるイタコとかとは違い、現代風に創作された内容であるのが特徴である。実際に幽霊がでたとか怪奇現象が起こったという報告がある。(しかし、あくまでネット上で書かれた事であるので、真偽は定かではない)

 

ひとりかくれんぼ概要

ひとりかくれんぼは自宅でひとりの時に行うのが特徴である。

 

ひとりかくれんぼで準備するもの一覧

1)手と足があるぬいぐるみ

2)お米

3)裁縫で使う縫い針

4)赤い糸

5)包丁のような鋭利な刃物

6)コップ一杯の塩水

7)避難する場所(自分の部屋がベター)

 

ひとりかくれんぼの仕方(流れ)

1)まず、準備したぬいぐるみになんでもいいので名前をつけてください

2)ぬいぐるみに「最初の鬼は〇〇〇〇(自分の名前)だからね」と3回いう

3)風呂場へいってぬいぐるみを風呂桶のなかへいれる

4)家の電気をすべて消灯して、自分の部屋へいってテレビの電源をいれる

5)目をつぶり10秒間、数えたら風呂場へいってさっきのぬいぐるみに刃物を突き刺す。この時、ぬいぐるみの名前を呼んで、「みーつけた」と言わなければならない。

6)「次は〇〇〇〇(ぬいぐるみの名前)が鬼だから」といって、すぐに逃げる。

7)塩水を置いた自分の部屋にもどって隠れる

8)コップの塩水を半分口にふくんでぬいぐるみを探す(風呂場にあるとは限らないらしい・・・)

9)ぬいぐるみに口の塩水を吹きかける

10)「自分の勝ち」と3回いってぬいぐるみを乾かし、燃やす。

上記の10項目がひとりかくれんぼの流れである。この儀式を行う事でさまざまな心霊現象が起こるという。

ニコニコ動画でその様子が公開されている。

ニコ生×ナックルズ「怖すぎる動画」 ※プレミアム会員用動画ページ

 

ひとりかくれんぼの最中に起きる主な怪奇現象は下記である。

□ 人形が風呂場からいなくなる

□ テレビが勝手に着く

□ ラップ現象

□ 何者かの襲来

ひとりかくれんぼは午前3時に行うのがベストだという、これは丑の刻と昔から言われる通り、降霊をしやすい時間帯なのかもしれない。ただ、都市伝説JAPANではひとりかくれんぼに関して、一切の責任を持てない。ニコニコ動画の実況中継を楽しむだけにして、読者のみなさんはこの都市伝説を真似はしないでほしい。