ドラえもん都市伝説

「お前のモノは俺のモノ。俺のモノも俺のモノ。」の本当の意味。ドラえもん都市伝説

ドラえもん都市伝説

「ドラえもん」にまつわる都市伝説をご紹介。

ドラえもんのキャラが言う名台詞といえばジャイアンの「お前のモノは俺のモノ。俺のモノも俺のモノ」。が有名である。

ガキ大将のジャイアンがのび太やスネ夫たちに「お前のモノは俺のモノ。俺のモノも俺のモノ」。といって彼らの持っているものをぶんどるシーンを思い浮かべる人が多いと思う。しかし実はこのセリフにはあるエピソードから生まれていて、それは乱暴者のジャイアンのイメージを覆してしまう話なのだ。

それはのび太たちの小学校の入学式にまでさかのぼる。当日のび太は寝坊して入学式に遅刻してしまう。一方入学式では式典中にジャイアンがランドセルに間違って入れてしまった目覚まし時計が突然鳴り出しジリリリという音に火災だと思った来場者は会場から逃げてしまう。そこに遅れてやってきたのび太。誰もいない会場を見て入学式は終わってしまったとがっくり肩を落として帰路につく。

途中道路でつまづいた表紙にランドセルが走っているトラックの荷台に乗っかってしまう。雨が降ったり、犬に吠えられたりしながら、必死にランドセルを探すのび太。しかしランドセルは見つからない。

そこへ現れたジャイアンは一言。
「お前のモノは俺のモノ。俺のモノも俺のモノ」。

そう言って、のび太の代わりにトラックを見つけ出しボロボロになりながらもランドセルをのび太の元に返してくれたのである。お前が無くしても俺のモノだと思って探す。お前の痛みも俺のモノ。そういう意味が込められている。

おすすめ都市伝説