スーパーコンピューターは世界各国で激しい開発競争がされている。
日本がほこるスーパーコンピューター京は1秒間に1京回の計算が
できることから京という名前がつけられたと言われている。
その数字はぼくたちにはピンとこない神の領域の数字に思える。
スーパーコンピューターはその超高度な計算能力を利用して、
あらゆるシミュレーションをするんだそうで、世界の気候の
未来予測を世界各国のスーパーコンピューターが別々にしている
んだそうだ。ここで不思議なことが起こる。
スーパーコンピューターの予測といえど、性能が違うので、
各国それぞれ出てくるデータは多少異なる。
ある国のスーパーコンピューターは5年後のCO2濃度が+10%
と予測するし、別の国は+1%にとどまると予測するといった
感じである。
しかし、各国すべてのコンピューターが弾き出す結果で
唯一共通している結論がある。
それは、ある年を境に世界の平均気温が100度を突破する。
ということ。しかも前年度比+75度という一見、ありえない
シミュレーションを弾き出しているんだそうだ。
もちろん科学者たちも「この結果はマシンエラーだ」というが、
さすがに複数のスーパーコンピューターが同じ結論を出している
ときみが悪い。
「神がスーパーコンピューターを通じて、人類に警告している」
という人もいる。
この内容は世界のひとびとを混乱させないために公式には
発表されることはないんだそうだ。