
深海魚のメガマウスが静岡市清水区倉沢沖で水揚げされて話題になっている。
メガマウスの捕獲は世界でも珍しい事であり、今回、静岡市清水区倉沢沖で水揚げされたのは世界で57事例目だそうだ。メガマウスはその名のとおり大きな口をしているが深海でプランクトンを食べて生きている。
深海100〜200mに生息するメガマウスが陸揚げされるのは大変珍しい事で、話題になっているのはもちろんだが、別の意味でも話題になっている。
昔から深海魚が水揚げされる時は大地震が起こるといわれているからだ。
この都市伝説が語られるようになったのは過去の大地震と深海魚の水揚げに関連性があるからである。今回水揚げされたメガマウスを例に上げると過去の大地震と非常に密接な関係があるのがわかる。
1994年11月29日:福岡市東区の砂浜→1995/01/17:兵庫県南部地震(阪神淡路大震災、M7.3)
2003年08月07日:静岡県沼津市御前崎沖の駿河湾→2003/09/26:十勝沖地震(M8.0)
2005年01月23日:三重県度会郡紀勢町沖→2005/03/20:福岡県西方沖地震(M7.0)
2007年06月07日:神奈川県湯河原町沖の相模湾→2007/08/01:沖縄県北西沖(M6.1)
2011年01月14日:三重県尾鷲市沖→2011/03/11:東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、M9.0)
2011年07月04日:神奈川県小田原市→2011/07/10:三陸沖(M7.3)、2011/08/02:駿河湾(M6.2)
2013年09月03日:神奈川県真鶴町→2013/10/26:福島県沖(M7.1)
2014年04月14日:静岡市清水区・由比漁港
今回の静岡市清水区倉沢沖だけでなく、4月14日には静岡市清水区・由比漁港でもメガマウスが水揚げされている。こんなにメガマウスが水揚げされている例は過去に無く、大地震の前兆なのではという都市伝説が噂されている。
メガマウスだけでなく、2014年に入ってからダイオウイカやリュウグウノツカイといった珍しい深海魚が多く水揚げされている。
数ヶ月後に予想だにしない大地震が発生するのであろうか。今、懸念されている自信は東海沖地震である。