都市伝説

猫は死ぬとき姿を消す。

猫

 

猫は自分の死期を悟り、死期の直前には飼い主の前から姿を消すという都市伝説をご存知だろうか。

この都市伝説によれば、飼われている猫が突然いなくなり、そのまま帰ってこなかったという人の話は少なくなく、その現象から猫は自分の死を飼い主に見られたくなくて自分から姿をくらましているのではないか?という話に発展した。

実のところはどうなのだろうか?

実は猫は飼い主に死ぬのを見られたくなくて出て行ったわけでは無かった。

猫がいきなりいなくなって帰ってこなかった理由は自分の死を飼い主に見られたくないという涙ぐましい話ではないようだ。

 

交通事故に巻き込まれた

猫が帰ってこなくなったパターンで一番多いのが交通事故に巻き込まれてしまったという話である。猫は帰ってくるつもりで家を出たのかもしれないが、どこかの道で車に跳ねられてしまったら人間ちがい病院へ送ってくれる人もいない。猫は一人寂しく天国へ昇って行くのである。

 

恋の誘惑に負けた。

猫が帰ってこないパターンとして恋猫ができたという説もある。この説では飼い主より愛すべき他の猫のところへ行ってしまった事になるので少し寂しさを感じるかもしれないが、猫の本当の幸せを願うなら放っておいてあげてほしい。

 

実は本当に死期を悟っていなくなる

驚くべき事に死期を悟っていなくなる猫も本当にいるという都市伝説がある。実は野生の猫は弱肉強食の世界で生きている。野生の世界では体が弱ったときに他の動物に見つかるのは危険な事なので、緊急回避行動をとるのだという。人目につかない場所で静かに身を潜めて回復するのを待つのである。しかし、そのまま体力が回復しなければ食べ物も無い場所なので長くは生きられない。

飼い主に死を見られたくないという思いではないにせよ、猫が取る行動には驚きを隠せない。