都市伝説

与那国島の海底遺跡の都市伝説

与那国島の海底遺跡

 

与那国島の海底遺跡の都市伝説をご紹介しよう。

与那国島の海底遺跡とは沖縄県の与那国の近海にある謎の海底地形の事を呼ぶ。

正式には、与那国島海底地形と呼ばれている。地形と命名されている由縁はそれが未だにそれが、自然地形なのか、人工物なのかがはっきりしていないのである。1986年、与那国島海底遺跡があるダイバーによって発見された。それは1枚岩の様に見えたが、ダイバーが近づくとそこには人が通るような通路や柱の立っていた形跡などが残っていたという。

しかも、遺跡の外壁のような場所には古代文字のようなものまで見つかっている。

高さおよそ25m、幅東西約250m、南北150mにも及ぶ巨大な建築物のように見え、もしも与那国島海底遺跡が本当に遺跡なのだとしたら、それはピラミッドに匹敵するほどの大きさなのだという。

海に沈んでいる事から推測すると、もし本当に遺跡だとしたら、相当昔の建造物である事刃間違いない。一説によれば、伝説上の大陸ムー大陸の一部という都市伝説や、幻の大陸と言われているアトランティス大陸の一部という都市伝説も存在する。

注目されているのとは裏腹に、与那国島海底遺跡が一体なんなのか、その正体は謎に包まれたままである。