ポケモン都市伝説

ポケモンショック(ポリゴンショック)事件|ポケモン都市伝説

ポケモン都市伝説

 

ポケモンショック(ポリゴンショック)事件とは1997年12月16日、テレビ東京のポケットモンスター(ポケモン)のアニメで発生した放送事故の事をポケモンショック(ポリゴンショック)という。

事件は当時大人気だったアニメ「ポケットモンスター」の第38話「でんのうせんしポリゴン」問いう回で発生した。登場したポケモンキャラポリゴンの映像に激しい光の効果が使われていた。25回以上、光の表現を1秒間以上続けたのである。第38話「でんのうせんしポリゴン」は以降お蔵入りとなる都市伝説の幻回となった。

この映像を見ていた子供たちの750人が体調を崩し、吐き気やめまいを訴えたのであった。当時ポケモンを見ていた子供の数は推定で345万人以上いたそうで、病院へ行っていない子供もいると予想される。

この現象は光過敏性発作と呼ばれ、ポケモンアニメで使われたストロボ、フラッシュの激しい効果が原因とされている。この事件以降はテレビ番組で同様の効果を使用する事が制限され、「ポケットモンスター」の再放送では第38話「でんのうせんしポリゴン」の回が永久にお蔵入りになるなどの影響が出た。

【完全保存版】ポケモンの都市伝説をゲットだぜ|