
今となっては誰も手放す事できなくなったGoogleマップ。スマートフォンで見れるようにしておけば、もう道に迷う事もないし、新しくできた建物だろうが、なんだろうが関係ない。
そんなGoogleマップの売りと言えばやはり正確な情報と更新性だろう。最新のマップが正確に取得できるのはインターネットの賜物と言わざるをえない。しかし、そんなGoogleマップにはある奇妙な都市伝説が存在する。
その話は2011年にさかのぼる。当時のGoolgeマップにはサンディアイランドという謎の島がニュージーランド近くに記述されていた。誰もがGoogleマップの情報を信用していた。
しかし、とある地学者がサンディアイランドは誰も上陸した事がない事をしてきして、調査に乗り出した。ニューカレドニアの北西の北西に小さな美しい珊瑚礁の小島としてサンディアイランドは記載されていたのだが、オーストラリアのシドニー大学で地学を研究しているマリア教授がサンディアイランドの調査に行ったところそこには水深が1400メートルの海があるだけで島などなかったそうだ。
その後、Googleマップからサンディアイランドは削除されたのだが、ちゃんとした地図の会社から情報を買っているGoogleが起こしたミスとしては謎に満ちている、しかも実在しない島に名前が付いているのも不自然だ。。サンディアイランドとは一体なんだったのか。